何の問題もなく使えます
追記
SB版にも13が来たのでプリインを完全に消したかったりしなければ純正ROMをおすすめします
fullROMで配布されているっぽいのでURLが分かれば、純正状態に戻すことも容易なんだけどなぁ。
アップデート来る
Redmi Note 9T Global MIUI V13.0.1.0.SJEMIXM Update | Xiaomi Firmware Updater
2022年7月1日現在、Global地域向けにMIUI13.0.1.0 SJEMIXMアップデートがStable Betaにて公開されました。
日本版のバージョンはRJEJPSBという独立したものになっており、グローバル版とは関係ないが、MIUI13が公開されたということは日本版に来る可能性が高まりました。
バージョン名頭文字がSとなっているので内部Androidバージョンは12となっており、ローミドル帯にしては珍しく2世代目のアップデートとなります。
入れてみよう
日本版ROMから直接導入は不可なので、一旦グローバルROMを焼く必要があります。
【Redmiも】Xiaomi機種のROM焼き必須ツール「Miflash」の使い方 【POCOも】 - ROM焼き試験場
ブートローダーアンロック後、MIUI12.5.8.0RJEMIXMのFastbootROMを焼きます。
グロROMが焼けたらMIUI13のRecoveryROMをダウンロードし、アップデートアプリから直接指定してアップデートします。
時間が経ってStable Betaが外れてStable落ちすれば、FastbootROMが公開するのでそうなったら直接焼くだけです。
入った


起動画面が新しいものになっています。アップデートなので初期設定などは無い
ちゃんとしたMIUI13です。内部泥も12です。
モバイルデータ使えるようにする
12.5.7のmd1imgを使うと、テザリングがほとんど機能しなくなります
モバイルデータ通信、通話は可能です。
国内版泥12版のmd1imgを使うと改善されるかもしれませんが…
素の状態だとSIMカード認識しなくなるので、日本版のmd1img.binを焼く必要があります。
fastboot flash md1img md1img.bin
12.5.7から抜き出したものだが、このバージョンでも問題なく使えた。Povo2.0で確認
場合によってVoLTEコマンド必要(*#*#86583#*#*)
オーバービュー


技適情報変わってないですね
コントロールパネルが最新の音量も変えられるほぼiPhone仕様に変わっています。
ステータスバーにNFCのアイコンが表示されるようになってます。(オフにする以外消せない)



セカンドスペースは無いが、デュアルアプリはそのままあります。隠れているだけでどちらも使えます。
【Root不要、PC不要】Redmi Note 11等、セカンドスペースとデュアルアプリが塞がれた機種で使う方法 - ROM焼き試験場


Boot.imgはROMのZip内に固められることなくそのまま置いてあるので簡単にパッチ当てできます。


普通にセットアップしましたが、特に問題なく紐づけできました。


自動選択にも対応してます。
まとめ
純正ROMなので大きな不具合も無く普通に使える。泥12ベースとなったことでちょっと読み込み等動作が重くなった気がしなくもないが、アプデの面倒は結構見てくれるようだ