Tutorial - Installing a Custom Recovery | Xiaomi European Community | MIUI ROM Since 2010
- 初めに
- 方法A 専用のリカバリパーティションを持つデバイス(A/B)
- 方法B BootパーティションをRecoveryと共用するデバイス(A/B)
- 方法C vendor_bootをリカバリとして使用するデバイス (A/B)
- 方法D 専用のリカバリパーティションを持つデバイス (非A/B)
※全機種対応とは書きましたが、基本的にXiaomi.eu対応機種のみです。
ここで紹介してない機種にも、Telegram等探すとリカバリが見つかる場合があります。
初めに
全てのカスタムリカバリは.IMGファイル形式でフォーマットされています。(Orangefoxのように、フラッシュ可能なZipファイルの場合もありますが、ほとんどの場合解凍するとIMGファイルが入っています。)
RAMディスクがデバイスのどこにあるかによってインストール方法が異なります。
カスタムリカバリを正しくインストールしないと、システム/リカバリの起動失敗、誤動作、または fastboot モードでループする原因になることがあります。
コードネーム別で並んでいます。
A12やA13とありますが、Androidバージョンを指します。インストールされているAndroidとバージョンが合わないと内蔵ストレージの復号化ができず、OTAアップデートや緊急時のデータ退避ができなくなります。
fastbootのバージョンが古いと、これもインストール失敗の原因になるので注意
最新版→https://provider.xiaomi.eu/tools/fastboot.zip
* この記事では、カスタムリカバリのimgファイルを「recovery.img」と呼びますが、ファイル名は何でもかまいません。
リストに無くてもある場合がある
方法A 専用のリカバリパーティションを持つデバイス(A/B)
以下のデバイスには専用の「recovery_a」「recovery_b」パーティションがあります。
リカバリイメージは、「recovery_a」「recovery_b」パーティションに直接Flashできます。
「recovery_ab」にFlashすると、1つのコマンドでab両方にFlashすることができます。
カスタムリカバリはROM更新後も維持されます。
プラットフォーム: Snapdragon 8 gen1 / 8+gen1
デバイス:cupid、diting、ingres、mayfly、thor、unicorn、zeus
ファイルサイズ: 100MiB (104,857,600 バイト)
インストール方法:
fastboot flash recovery_ab recovery.img
fastboot reboot recovery
注意事項: "fastboot boot recovery.img"は実行しないでください。これを実行すると、「Bad Buffer Size」エラーが発生し、Fastbootループに突入します。
抜け出すには以下のコマンドを実行します。
fastboot erase misc
fastboot set_active a
方法B BootパーティションをRecoveryと共用するデバイス(A/B)
以下のデバイスにはRecovery専用のパーティションがありません。
リカバリRAMディスクは「boot_a」「boot_b」パーティションにあります。
OSとリカバリ両方にカーネルが共用されます。なので、リカバリイメージファイルを「boot_a」、「boot_b」に直接Flashしないでください。これをすると、OS起動に失敗します。
プラットフォーム: Snapdragon 678/680/695/778G/778G+/780G/870/888/888+
デバイス: alioth, haydn, lisa, mona, munch, odin, psyche, spes(n), star/mars, sunny, taoyao, thyme, venus, veux/peux, vili
ファイルサイズ: 192MiB (201,326,592 バイト), ローミッド端末は 96/128 MiB (100,663,296/134,217,728 バイト)
インストール方法:
fastboot boot recovery.img
でカスタムリカバリを起動し、Advanced→ Flash current TWRP
を実行する。
Orangefoxの場合、仮起動し、Zipファイルをインストールする。
方法C vendor_bootをリカバリとして使用するデバイス (A/B)
Boot共用タイプ同様、Recovery専用パーティションがありません。
リカバリRAMディスクは「vendor_boot_a」「vendor_boot_b」パーティションにあります。
リカバリRAMディスクには、「boot_a」および「boot_b」パーティションに存在する特定のカーネル用にコンパイルされたカーネル モジュールが含まれています。
そのため、異なるカーネル バージョン用にビルドされたカスタムリカバリイメージを絶対にFlashしないでください。これを行うと、リカバリが起動に失敗したり、誤動作したりします。(OSカーネルバージョンによって使えるファイルが変わる)
偶然にも、これらのデバイスは「fastboot boot」コマンドをサポートしていないため、カスタム リカバリ イメージは「vendor_boot_a」および「vendor_boot_b」パーティションに直接フラッシュできるように構築されています。
「vendor_boot_ab」にFlashすると、1 つのコマンドで「vendor_boot_a」と「vendor_boot_b」の両方にFlashできます。
プラットフォーム: Dimensity 8100/8100-Ultra/9000/9000+
デバイス: daumier, matisse, rubens, xaga(pro/in) ※AB対応のMTK系のみ
ファイルサイズ: 64 MiB (67,108,864 バイト)
インストール手順:
fastboot flash vendor_boot_ab recovery.img
fastboot reboot recovery
方法D 専用のリカバリパーティションを持つデバイス (非A/B)
以下のデバイスには専用の「Recovery」パーティションがあります。非ABシステムなので、boot_a等に分かれていません。MTK系も非ABであればこれに分類されます。
カスタムリカバリイメージは直接recoveryパーティションにFlashできます。
カスタムリカバリはROM更新後も維持されます。
プラットフォーム: Snapdragon 662/720G/730/730G/732G/750G/765G/768G/860/865
デバイス: apollo, cas, citrus, cmi, courbet, gauguin(pro), lime/lemon/pomelo, lmi(pro), monet, phoenix, picasso, surya/karna, sweet, umi, vangogh, vayu/bhima 等
ファイルサイズ: 128 MiB (134,217,728 バイト), 古いデバイスは 64 MiB (67,108,864 バイト)
インストール方法
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot reboot recovery
fastboot boot recovery.imgを使うと、Flashせずにカスタムリカバリを起動させることができます。
※これらよりも古いデバイスは「専用のリカバリパーティションを持つデバイス (非A/B)」にあたります。