突如発表されたRedmiNote11無印、しかしある一つの噂が発生している。それは「デュアルアプリとセカンドスペース機能が排除されている」というらしい。
日本のキャリアモデルのRedmiNote10JEことXIG02やRedmiNote9T(Softbank版A001XM)では既に削除されており、いよいよグローバル端末でも排除が始まってきたようだ。
小米「メモリ4GB以下の機種はデュアルアプリサポートしなくなったから!よろしく!」
デュアルアプリ機能は企業モードを使って複製する機能、セカンドスペースはマルチユーザー機能をベースに複製する機能で、ある程度のスペックが必要となってくる。なのでメモリ4GBという2022年ではかっつかつの容量では動作が不安定になる可能性があるのでサポートしなくなったのだろうと考えられる。
なお日本版で削除されていたのはシングルSIMではデュアルアプリを使う必要はないという考えだと自分は想像する。


ただ、表示のみ消されているだけなので、直接呼び出すことによって機能を使うことができます。
ただしメーカーが隠している機能を呼び出して使うものなので自己責任です。何か問題があっても責任は取れません。
必要なもの
本体のみ
Root必要なし ADB必要なし
検証に使った端末:Redmi Note 11 MIUI13.0.6
ショートカット+をインストール
をインストールします。
機能を探す


アプリを起動させ、”アクティビティを実行”をタップします。
ちょっと待つとアクティビティ一覧が出てくるので、検索します。


検索するとそれぞれ出てきます。
実行


”起動してみる”を押すと実行できます。
”作成”を押すことでホーム画面にショートカットを置くこともできます。


ショートカットを置く場合はアプリ権限から”ホーム画面ショートカットの作成”権限を有効化してからおいてください。
デュアルアプリ


デュアルと検索時、一番上のものが実行可能です。


デュアルアプリで複製したアプリを起動するときにデュアルアプリのアニメーションロゴが出ますが、設定からオフにすることができます
セカンドスペース
追記:最近のアップデートでAndroid12では作成できなくなったようです。
大人しく上位モデルを買いましょう



検索時1番上の”セカンド・スペース”を実行すると上の画面になるので画面に従います


低スペックにはきついのか切り替えに少し時間かかります
RedmiNote11無印でのセカンドスペースの切り替え pic.twitter.com/40g6qbL5Tk
— ミ💾田(みた) (@mita_98_) 2022年3月12日
セカンドスペースの削除


設定メニューにないので通常の方法では削除することができなくなります。
作成したショートカット等からセカンドスペースを起動するとトップ画面右上にゴミ箱マークがあります。そこから削除することができます。(Miアカウントのパスワードを入力する必要があります)