ぎゅおおお~んという割とデカい音を無くせます。
必要なもの
- 端末
ブートローダーアンロックは必要なし
- ADB環境のあるPC
- USBケーブル
今回はRedmi 9T日本版で試していますが、MIUI搭載機であればどの端末でも可能です。
USBデバッグをオンにする
設定→デバイス情報→MIUIバージョンを連打する
「開発者オプションが有効になりました」ポップが出ると、”追加設定”に開発者オプションが増えている。


開発者オプション内のUSBデバッグ項目をセキュリティ設定も含めて2つオンにする。警告が出るが、OKを押す。
USBデバッグ(セキュリティ設定)はMiアカウントにサインインしないと使えない。してない場合はサインイン後再度項目をオンにする



USBデバッグ(セキュリティ設定)は3つも警告ポップが出てしつこい。
PCに繋ぎ、「adb devices」なりadbコマンドを実行すると端末にポップアップが出るのでチェックを入れOKを押す。
パソコンの操作
ADB環境をセットアップしておく。
コマンドプロンプト上で以下のコマンドを実行する。
adb shell settings put global power_sounds_enabled 0
特に何も出なければ成功している。
逆にエラーが出る場合はUSBデバッグ(セキュリティ設定)をオンにする。
逆にオンに戻したい場合は
adb shell settings put global power_sounds_enabled 1
を実行すれば元に戻る。
結果
MIUIのくそでか充電音を無効化する pic.twitter.com/57TuhiG73z
— ミ💾田(みた) (@mita_98_) 2021年12月20日
無効化される!
注意点
端末初期化すると、当然ながら音が鳴ります。
アップデート時にも、鳴るようになるかもしれません。
なので逐一実行してください。
パソコンなし


設定にそれらしい項目はありません。惜しいぜ!MIUI
しかし、端末をサイレントモード(バイブレーションかDNDモード)に変更することで音を無くせます。