Mi11Lite5Gでも使えるが、果たして実用的かどうだろうか?!
必要なもの
- AOSP系カスタムROM導入済の本体
- Magisk
- たぶん要Riru
ANXカメラ本体
一番上の202をダウンロードします
他にアドオン(MIUICore、48MPfixなど)は必要ありません。単体で動作します。
64MPパッチ
ANX64MPFix-renoir.zip - Google ドライブ
インストール
Magiskからダウンロードしたzipファイルをモジュールとしてインストールします。
再起動したらドロワーにアイコンがあります
動作確認




完全に最近のMIUIカメラそのままだ・・・
うごく
- 標準の撮影
Exif情報も正常な写真が撮れる。標準カメラのみ インカメラもOK
1:1 16:9 などアスペクト比変更もOK
- 動画撮影
標準カメラのみ 720p30 1080p30 1080p60撮影可能
- パノラマ
ボケボケですが…いちおう使えるレベル
- 64MP撮影
パッチを追加することで保存可能
動かない
- 別のレンズを使った撮影
超広角、マクロは認識しませんでした
動画やプロモードでは切り替えると落ちます。
- ポートレート
- 夜景モード
「カメラに接続できません」エラーがでます。
- ドキュメント
保存される画像が違う
- スローモーション
ただの動画撮影
- SDカードに保存 されません
- 1枚多く画像が生成される
同じ画像が生成されることがあります。
解像度が低い写真が保存される場合があります。
まとめ
出たばっかりなのでまだまだ実用性は低い
MIUI環境よりも速くパシャパシャ連射ができるようになった。