ほどなくしてeuROMが公開された
Xiaomi.eu(euROM)がDEV版(旧weekly)のMIUI14を公開
中国版のMIUIをベースに、多言語対応やGoogleアプリの組み込み等のグローバル化をしているカスタムROMのeuROMが、MIUI14を公開しました。
対応機種は
- Xiaomi 12S *MAYFLY
- Xiaomi 12S Pro *UNICORN
- Xiaomi 12S Ultra *THOR
- Xiaomi 12
- Xiaomi 12X
- Xiaomi 12 Pro
- Xiaomi 12T Pro / Redmi K50Ultra *DITING
- Xiaomi civi
- Xiaomi MIX4
- Xiaomi Mi11
- Xiaomi Mi11 Pro
- Xiaomi Mi11 Lite 5G
- Xiaomi Mi10S
- Redmi K50G / POCO F4 GT *INGRES
- Redmi K40 / POCO F3
- Redmi K40 Pro,Pro+ / Mi 11i
- Redmi K40S / POCO F4 *MUNCH
となっている。
すべてインストール形式がFastbootとなっている、Androidバージョンが上がるため、クリーンインストールが推奨。
(スレッド内にはWeekly版からのアップデートで動いたという報告 もあるが)
Stableビルドからのデータを維持したままアップデートはおそらくできないので注意
ダウンロード
上画像の「ROM Name」と機種名を確認し、ダウンロードする。
Xiaomi12S Ultraのみ別フォルダにあり
インストール方法
Fastbootインストールなので、過去のものと同様です。
①ブートローダーアンロック
【2022年】Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Xiaomi/Redmi/POCO】 - ROM焼き試験場
②fastbootモードで起動、PCに接続
音量下+電源同時長押しでfastboot画面にし、PCと接続する
③インストールバッチファイル実行
ファイル構造も変わってない
初めてインストールする場合、Stableから切り替える場合、windows_fastboot_first_install_with_data_format.bat
を実行する。
④「y」を入力しエンター
データを全て消去するがよろしいか?
と表示されるので、良ければ「y」を入力し、エンターでROM焼きが開始する
Waiting for deviceから進まない場合は、Fastbootドライバをインストールする。
⑤自動で再起動され、インストール完了
まとめ
Redmi K40Sに入れたところ、特に問題なく動作します。
SafetyNetも、なにも入れなくともPassしているのでGooglePay等も使用可能かと思います。