XIG02のブートローダーアンロックが終わったからroot化にチャレンジした
完全な初期ROM(OTA対応)
Fastbootから焼けるROM
2022/1/2追記:アップデートに兆しが
5chに以下のような書き込みがありました。
599 SIM無しさん2022/01/02(日) 15:23:48.23ID:ui+0ClM+
小ネタです。
DSUをするとvbmetaの更新が入ります。
7Bの場所が0から1に変わります。
この状態だとotaでエラーになるので
1から0に修正するとotaが正常に更新かかります。
他のxiaomiはこの状態でもotaが問題なく更新できますが
この機種はupdataがxiaomi謹製ではないので引っかかるみたいです。
例:current slotがaの場合vbmeta_aが更新されます。
boot.imgが改変されているからアップデート時チェックに引っかかっているわけではなく、vbmetaが変更されていてアップデートとリロックが不可になってしまうようだ!
直し方としては、vbmetaをバイナリエディタで開き、書き込みの内容を実行する。
自分はもう手放したので検証できないが、一応復旧できるようになる方法もあることを書いておきます。
追記:アップデート
OTAアップデートができなくなりました。
元のboot.imgを焼いてもアップデート失敗します!
必要なもの
やったこと
ブートローダーアンロック
初期ROMが無いのにアンロックしていくぅ
キャリア機ですが、グローバルMIUIと同じ方法でアンロックできます。
【Xiaomi】Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Redmi/POCO】 - ミ田ろぐ
DSUインストール
Superuser必須なので、LineageOS18.1のarm64-bvSを使いました



【Mi11Lite5G】Gapps有りのFlokoROM GSIをDSUでデュアルブートして使ってみよう - ミ田ろぐ
インストール方法は↑と全く同じ
はじめcaos、AOSPで試したが、simg2imgで変換できなかった。Lineage18.1はできた
GSIの不具合がすごい
- USBケーブルを刺すとフリーズ
- SDカードにファイルをコピーできない
- FTPサーバーアプリが起動しない
指紋認証とかSIMカード認識とかWifi認識とか画面がめちゃめちゃになるとかそういうのは無かったが、USBを刺すとフリーズが一番痛いぜ。
USBがさせないということは充電もできないし、USBデバッグもMTP接続もできないということなのだ
とりあえずboot.imgが欲しい
boot.imgがあればmiuiをrootできるので欲しい!!!!!!!
ワイヤレスデバッグを初めて使いました。
これでshellに入れる。
Androidのイメージバックアップ (パスやファイル名は適宜変更してください) · GitHub
↑のコマンドをshell上で実行すると/sdcard/backup_img/に抜き出される。
DSUのユーザ領域が8GBだとすべてコピーできませんでした。
adb pullでPCにコピー
で、抜き出せたのでSDカードにコピーしようとしたらファイルマネージャーアプリが落ちます😡
cxファイルエクスプローラーをインストールしようにも入らないのでadb pullを使うことにしました
adb pull /sdcard/backup_img/
でフォルダごとコピーできます。
コピーしたらMIUIに戻しました
MIUIをroot化する
で、抜き出したboot.imgだが、aとbでファイルが違う!
アップデートしてしまったせいか、前のバージョンのboot.imgが残っているようだ。
current slotがbになっているので、おそらくboot_b.imgが使えるだろうと思い、Magiskアプリでパッチをして焼いた。
Root化完了!
マジスクが入り、root化に成功した!
サイフは普通に使えます


SafetyNetは
- パッケージを隠す
- 設定内のMagiskHide
- Universal SafetyNet Fix 2.1.0
で通過できました
WidevineもL1のままだ
MIUIでsuが使えればさっきのコマンドで完全なダンプイメージが取れます。
例のモジュールも動作しました
12.5.6用