どうやらグロ版国内版ともにMIUI12正式版が降ってきたらしい。じぶんはもうNote9sを手放してしまったが、MIUI12が動くデバイスを持っているので説明する。



ディスプレイ→ダークモード→ダークモードのスイッチ
でオンにできます。
有機EL端末だとダークモードにすることで若干電池持ちがよくなります
MIUI12のダークモードは癖がある
MIUI12ではダークモードに癖があります。通常のAndroidのダークモードと異なり、すべてのアプリがダークモードっぽくなります。
例:メルカリ


背景だったり、いろいろ黒くなります。
これはこれで統一感が出たり、暗闇でもまぶしい!ことが減ります。
一般的Android10の開発者モードにある”ダークモードを強制する”が仕様でONになっているのと同じ状態です
ダークモードの問題・解決方法
このダークモード、アプリの設定にかかわらず無理やり色反転してしまう仕様のせいで
QR決済アプリでのバーコードなども色反転してしまいます。(メルペイはセーフだったが
またTwitterの通知アイコンやらLINEの表示も若干変になってしまう場合があります。
その場合、


ダークモード設定内の”個々のアプリ”から個別にダークモードをオフにすることで回避できます。
壁紙が暗くなる
これも勝手にONにされているので、ロック画面、ホーム画面の壁紙か暗くなります。
何のランチャーにも関わらず暗くなります。
”壁紙をダークモードに調整する”をオフにすれば通常の明るさになります。