カスタムROM
過去euROMでオサイフを使えるようにできたが、日本版Vendorを焼いたり中国版Boot.imgを使ったりとかなり面倒な作業をしないと使えず、GSIほどモジュールを入れるだけで簡単に使えるとはいいがたい状態だった。 しかしまたしてもSoralis_0912氏がモジュールを…
ついに来た!Mi11Lite5G向け専用カスタムROM! 開発再開しました(2021/12/26)
Redmi9Tではなく、MTKのRedmiNote9TにカスタムROMが!?
引用する場合、このブログのリンクを貼ってください。
Windows限定、 euROMを除く
銀行アプリや、ゲームアプリなど、Rootを検知して動かないアプリがあります。 またカスタムROMを動かしているだけで、たとえRoot化していなくても起動しない場合もあります。 これらはMagiskを使うことで簡単に動作させることができます。 Xiaomiに限らずあ…
POCO F3でもおすすめしたPixelExtendedだが、redmi9T向けにもあったので入れてみよう
ビルドしたshin32 (@trx8020ocrzn9) | Twitterさんありがとうございます。
Mi11Lite5Gでも使えるが、果たして実用的かどうだろうか?!
ANXカメラの導入 Crdroid、PixelPlusUI(両Android11)で動作しました。
2021/9/14追記 2021/9/3時点の方法
※現在自分は未所持のデバイスです。検証はできていません
初期よりかなり安定しているぞ!?
ブートローダーアンロックが完了しました。 ROMが違ってもインストール方法は共通しているのでこの記事にまとめようと思います 注意:ワイモバイル版等、2021/6月以降ロット?のRedmi9Tと旧ロットRedmi9Tではやり方が異なります。やらかすと本当の文鎮化しま…
追記しました。結果おサイフケータイ完全に使えるようになったと思います。 前回はeuROMを入れたが結局オサイフは使えないという結果になったが仮説をたてて実行したらうまくいった。 以下、古い方法です。一応、残しておきますが以下の手順は完全に不要です…
今のところGSI系ROMだけだが、国内版Mi11Lite5G(M2101K9R)でもカスタムROMの動作をさせることができるようになった。 今回はGSIのインストールと設定、TWRP、Magiskインストール、おサイフケータイモジュールインストールなどを試していく。
2021/7/7時点での情報です
なかなか書く気が起きなくてすみません。ANXカメラインストールが結局できなくて萎えてました。OSインストール自体は簡単にできます
MIUIの場合とカスタムROM入れた状態で異なります
日本版Mi11lite5gが出るといううわさを聞いたので、ほぼ使ってないRN10PかPocoF3どっちかを売却しようと考えた結果PocoF3にしました。 そこで、すでにカスタムした端末を売るときの注意点を過去の経験を交えて紹介したいと思います
ネタがないので、💩のような記事です。 推測と憶測で書かれているので話半分でよんでくださいね ソースは経験 タイトル通り EDLモードで焼いてみると? なぜできない? どうやって復旧を? その他
前回はChromeBookにCroutonを構築し、Ubuntuを実行できるようになった。 結果ChromeOS純正Linuxでは動かなかったXiaomiToolV2が動作するようになったので、今回はChromeBook単体でブートローダーアンロックに挑戦する。 今回は「ChromebookでBLUできるか検証…
Officialでカスタム項目も多く安定度も高くて★おすすめ★です。 カスタムROMのインストールは自己責任です。何かあっても自分は責任をとれません
Redmi note 9sで名カスタムROMと思っているArrowOSがF3向けにもビルドされました。X3Proに早くも対応してきておりF3にも来ないかと待っていた。 カスタムROMのインストールは自己責任です。何かあっても自分は責任をとれません。
非公式だが安定している。 カスタムROMのインストールは自己責任です。何かあっても自分は責任をとれません。
ひそかに推していたCrdroidがやってきました。さっそくインストールしよう! 続々とビルドが出てきていいっすね~ 2021/5/26 調整 2021/5/18 ADB sideloadからインストールするビルドが発表された。電話のバグの直し方がやっとわかった。 2021/5/11 あきらか…